こちらの電子メールが正しく表示されない場合は、 Web ページをご覧ください

九州みらい市出展レポート&カオスマップ・システム連携図のご紹介

こんにちは!せつ子です(*^▽^)/

早くも11月半ば。東京は段々と寒い日も出てきましたが、皆さんのお住まいの場所ではどうですか?ハロウィンの季節も終わり、街中にはクリスマスツリーやイルミネーションが見られるようになってきましたね☆彡……この続きは編集後記にて☆

さて今回のメルマガは、九州みらい市への出展レポートを掲載します。ぜひ詳細をご覧ください。また、当会のシステム連携推進委員会が現在精力的に取り組んでいる「カオスマップ」「システム連携図」作成についても一部紹介させていただきます。
更に、おなじみ坂ちゃんコラムも掲載します。


では、今号もどうぞお付き合いください*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

イベント報告

九州みらい市

◆九州みらい市2024

10月24日に福岡にて開催された「九州みらい市2024」に出展いたしました。

・日 時:2024年10月24日(木)9:30~17:00
・会 場:福岡国際センター
・主 催:橋本総業株式会社
・出 展:株式会社システムズナカシマ
    石田データサービス株式会社
    株式会社コンピュータシステム研究所


全国各地にて開催される「みらい市」。
当会メンバーの橋本総業様主催の展示会であり、当会からも毎回出展させていただいています。先日「九州みらい市」が開催されましたので、当日の様子を写真を添えてご報告させていただきます。

≫ 「九州みらい市2024」レポートはこちら

カオスマップ・システム連携図 作成中!


当会の「システム連携推進委員会」の取り組みについて紹介いたします。
現在、皆様のDX化の推進を目的として「カオスマップ」「システム連携図」の作成を進めております。その途中経過を下記にて紹介します。どうぞご覧ください。

◆カオスマップ
各ソフト間の“つながり”が一目でわかるシステム連携図を作成しました。
現在お持ちのソフトからどのような連携が行えるかを各社ごとにてまとめてあります。

カオスマップサンプル


◆システム連携図
組織全体の業務プロセスをデジタル化を行い、組織全体の生産性の向上及び価値の創出を目指すのが『DX』の最終目標です。その最終目標に向けて必要なデジタルツールを導入していく参考にして頂ければと思います。

システム連携図サンプル

「カオスマップ」「システム連携図」は、完成しだい当会ホームページに掲載する予定です。また、各展示会などでも配布できればと計画中です。メルマガでも追ってご連絡いたします。

電気のプロ・坂ちゃんのコラム

第314回 能力の限界
第301回 技術士試験は知識で合否が決まりません

受験勉強している人で、挫折すると能力の限界を口にする人がいます。 個人の能力がどこまで伸びるかですが、限界は、その人が決めた限界まで伸びます。
別の言い方をすると、本人が限界と決めた壁を越えて、能力が伸びる事は、絶対にありません。 なぜなら人間は、限界近くまで努力します。そして努力は、限界近くになると急激に衰えます。

皆さんの限界は、まだ先にあります。もし成長し続けたいと願うならば、…

≫ 続きはこちら

・*‥‥ 編集後記 ‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥

今号は、九州みらい市への出展報告と、カオスマップ・システム連携図作成への取り組みを中心にお届けしました。リンク先の詳細をご覧いただけますと幸いです^^

さて、冒頭でも書いた通り街中はクリスマスイルミネーションが綺麗な季節となりました。ホームページやメルマガでもお知らせした通り、全国設備業DX推進会事務局は、2024年10月より日本橋に移転いたしました。せつ子は日本橋のデパート周辺を通り通勤しているのですが、帰り道のイルミネーションが本当に綺麗で退社時にいつもウキウキしています。各地でクリスマスツリーが見れる時期ですね、皆様もぜひこの時期の光のきらめきを味わって下さい☆彡

今号も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました( 。。•ᴗ• )੭⁾⁾
また次回お会いしましょう!

☆せつ子☆

発行日:2024年11月14日(No.376)

このメールマガジンは、全国設備業DX推進会に会員登録されている電気工事組合、管工事組合の方々、推進メンバー 各社がこれまでにコンタクトさせていただいた方々に配信 しています。配信停止をご希望の場合は、 こちらからご設定ください。

このメールマガジンに関するお問い合わせ、ご意見、 ご感想はこちらへ
setsubi-it@nakashima.co.jp

facebook