設備経革広場

定例会実施報告

定例会便り
「第98回 協賛パートナー定例会」便り
2015年4月14日(火)、
全国設備業IT推進会「第98回 協賛パートナー定例会」を開催しました。
今回は、6月の総会に向けたイベントの一つとして、衆議院 第一議員会館が会場となりました。
岡山より当会 犬養会長にもご参加いただきました。

新規協賛パートナーは、2社入会されました。
・有限会社テクノマップ(電子書籍の企画・編集・発行)
・株式会社協同プレス(印刷・組版、新規事業の立ち上げ)

また、当会は一般社団法人コンピュータソフトウェア協会 様に後援いただけることとなりました。

事務局より状況報告の後、当会 第10期施策の検討項目の進捗について発表があり、
新企画として、有料サービスやITライブセミナー等も提案されました。


定例会後は、講演会と国会見学が催されました。
【講演会】

中小企業庁 政策企画委員 松井拓郎様 「小規模事業者向けの補助金について」
中小企業庁 政策企画委員 松井 拓郎 様

■中小企業・小規模事業者の支援体制
中小企業・小規模事業者が相談先に困ることのないよう、
ワンストップの相談窓口「よろず支援拠点」
ポータルサイト「ミラサポ」を設置している。

その他、以下の事業について個別に説明がありました。

小規模事業者支援パッケージ事業
ものづくり・商業・サービス革新補助金
革新的ものづくり産業創出連携促進事業(サポイン事業)
商業・サービス競争力強化連携支援事業
地域商業自立促進事業
衆議院議員 自由民主党 中川俊直様「経済復活・地方創生へ」
衆議院議員 自由民主党 IT戦略特命委員会 事務局次長
中小企業小規模事業者政策調査会 会長補佐  中川 俊直 様

■マイナンバー制度の利活用について
  • 来年(2016年)1月から、いよいよ番号制度開始、個人番号カード交付開始される。
  • マイナンバー制度は多くの無限の可能性を秘めている。
  • ワンカード化の促進、新技術に対応したITイノベーション社会へと考えている。
  • 2020年には全国民が個人番号カードを保有し、安心安全にネット環境を利用できる権利を有する世界最先端IT国家を目指している。

■今後の政局と経済について
  • 2020年までには2000万人の観光客の数を目指していくなど、経済の好循環の流れを掴んでいかなくてはならない。
  • 地方創生元年である。今までと違い、危機感から始まっている。
  • 人口減への対策。女性の活躍推進の観点から、働きながら子育てができる方向性へ、社会保障も含め少子化対策をうっていかなければならない。
  • 経済復活に向けての順序
    1.デフレ経済からの脱却を果たす
    2.無駄の削減、財政再建
    3.政府資産の圧縮
    4.地方創生・制度改革
    5.2017年の消費増税(8%から10%へ)
  • 政治の安定、経営革新のためにもITの利活用を一緒に進めていきたい。
全国設備業IT推進会「定例会」の様子全国設備業IT推進会「定例会」の様子
定例会
全国設備業DX推進会では様々なサービスをご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
■お問い合わせ先
一般社団法人全国設備業DX推進会 事務局  担当:粕井・須藤・原
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4丁目6番2号 菱華ビルディング 11階
TEL:03-6262-0102 FAX:03-6262-0103(株式会社システムズナカシマ 東京支店 内)
お問い合わせはこちら

全国設備業IT推進会とはサービス内容推進メンバー登録組合リストプライバシーサイトマップお問い合わせ