技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

第223回 勉強と仕事は違う

時々ですが、仕事と同じ方法で勉強しようとする人がいます。それでは、合格できません。仕事は、結果が最重要です。結果に至る途中経過は、あまり重要視されません。
仕事は「誰かが良い結果を出せば良い」という考えです。勉強は「自分が良い結果を出す」という考えです。

例えば、 新製品開発です。 1人のAエンジニアが1年かけて研究開発して新製品を出すとします。ですが、別のBエンジニアは大学など外部の研究機関に協力を依頼して1か月で新製品を出すとします。
どちらのエンジニアが優秀かは、明らかです。Bエンジニアは、Aエンジニアに比べて、優秀な周りを活用するので仕事が12倍速いのです。

また、販売営業で例を挙げてみます。1人のA営業マンが、顧客訪問などでニーズを聞き出して毎月1,000万円の売り上げを上げたとします。別のB営業マンは、アルバイトを2人雇い入れて、営業電話をかけさせて顧客要望を聞き出し毎月5,000万円の売り上げを上げたとします。
この例でも、B営業マンの方が、仕事を周りに分担して結果を出すので優秀だと言えます。

これらの例のように、仕事は、良い結果を求める活動なので途中経過よりも結果重視です。そのため、仕事の優秀な人とは、仕事のできるブレーンなど人脈を多数知っている人です。

しかし勉強は違います。勉強は、途中経過が重要です。勉強は、良い結果を自分で出せるようになる必要があります。
例えば、計算問題を解くときでも『誰かに問題を解いてもらえばよい』と考えるのが、仕事であれば許されます。しかし、勉強であれば、自分で計算問題を解けるようになる必要があります。
すなわち、仕事は結果を出すのが目的であるのに対して、勉強は自分の能力を高めるのが目的なのです。

そして、自分の能力を高めるためには、良い勉強方法と、本人の努力が必要です。JESでは、良い勉強方法を学んでいただき一発合格を目指して頂きます。

もし、効率的に勉強して一発合格を目指したいのであれば、2020年度試験対策でJESの専門充実コース(←ここをクリック)に参加してください。

では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。

参考にして下さい。

坂林先生

当会の技術アドバイザー
坂林和重先生
株式会社日本技術サービス代表
「電気と資格の広場」代表幹事


———————————————————-
弊社から新しい本が出ました。

【技術士参考書】2019年度 新 試験制度対応の参考書

ついにJESから新 試験制度対応の参考書がでました。
JESの講師陣に協力を得て2019年度の新 試験制度で合格をするための技術論文作成法を記述しました。
1人でも多くの人に合格して頂こうと考えています。
購入して頂ける人は、Amazonから予約(←ここをクリック)ここから可能です。

【1】新刊

「技術士第二次試験 合格する技術士論文の書き方」
A5版 約250頁
本体価格 2,500円+税
2019年度 新・試験制度対応参考書の発売は、国内初です。
●大公開!全部門対応「三分割展開法」と必勝法
●筆記試験の全てが記述式で実施されます。
●重要性が高まった「論文」の書き方を詳しく解説!


【電気の資格 受験スケジュール】

  申込期間 試験日 その他
●1級電気工事施工管理技士 2月中旬~2月下旬 学科試験:6月中旬
実地試験:10月中旬
合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
●2級電気工事施工管理技士 7月上旬~7月中旬 試験実施:11月中旬 合格証明書交付申請:
2月上旬~2月中旬
合格証明書交付:3月中旬
電験3種 5月中旬 9月上旬 申込は、インターネットと郵送がある。
第1種電気工事士 7月初旬 筆記試験:10月上旬
技能試験:12月上旬
 
第2種電気工事士 3月中旬 筆記試験:6月上旬、10月上旬
技能試験:7月下旬、12月上旬
年2回実施

ピックアップ記事

  1. 第294回 参考書の選び方

関連記事

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第316回 毎日の積み重ね

    筆記試験日7/21(月・祝)まであと約2か月になりました。今…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第238回 社会人と学生の勉強の違い

    40歳代でも学生と同じ勉強をしている人がいたので書いてみます。20歳…

  3. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第224回 成功する人は即行動する

    人間には、2つのタイプがあります。じっくり考えてから行動する人と、行…

  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第262回 国の意見に共感しつつ発展させるのが最良です

    皆さんキーワード集は、順調に作成できていますか?特に再挑戦の人は頑張…

  5. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第242回 技術士試験は誰でも正しい勉強をすれば1~2年で合格です

    今回は、技術士試験で3年以上不合格の人について、不合格原因を書いてみ…

  6. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第261回 脳の特性と賢い脳の取扱い

    受験指導者の多くが「合格する事だけを考えなさい。不合格を考えてはいけ…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 第99回(通算第211回)協賛パートナー定例会
  2. 第98回(通算第210回)協賛パートナー定例会
  3. SMILE V 2nd Edition コストマネージャー
  4. eValue V 2nd Edition
  5. 建築設備3次元CAD 「CADEWA Smart」
  1. 東京都電気工事工業組合板橋・北地区本部 新年賀詞交歓会

    イベント

    東京都電気工事工業組合 板橋・北地区本部「新年賀詞交歓会」報告
  2. イベント

    全中国電気工事組合連合会青年部協議会「第5回会員大会」報告
  3. せつ子の部屋

    せつ子のブログお引越し
  4. イベント

    広島市指定上下水道工事業協同組合「原価管理セミナー」
  5. イベント

    東京みらい市2022 報告
PAGE TOP