コラム

  1. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第255回 最短で合格する「良い計画・良い指導者・良い練習」は

    技術士試験は、マラソンや駅伝と非常に似ています。マラソンや駅伝はゴールがあります。技術士試験にも合格というゴールがあります。どのような名選手(受験生)でも合格…

  2. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第254回 第2次試験に合格する3つの方法は

    今回は、第1次試験の合格者が、第2次試験に合格するために「技術士セミナーに参加するか?知人に指導を受けるか?独学で勉強するか?」の選択をどのように決めるか提案…

  3. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第253回 技術士試験で高学歴の人が陥りやすい落とし穴

    抜群の学歴の持ち主で何年たっても技術士に合格できない人が稀にいます。全国的に有名な大学や大学院卒の技術者です。今回は、そのような高学歴の人が陥りやすい落とし穴…

  4. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第252回 いま勉強してない人の背中を押してくれるものは

    来年の筆記試験7月11日(日)まで、あと238日になりました。勉強は予定通り進んでいるでしょうか?少し程度の遅れでも毎日勉強が進んでいる人は問題ないと思います…

  5. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第251回 「合格記念写真と合格体験談」の作成をお勧めします

    来年技術士試験を受験される人には「合格記念写真と合格体験談」の作成をお勧めします。合格記念写真は満面の笑みを浮かべ、手には「合格」と赤字で書いた紙を持ちましょ…

  6. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第250回 技術士にふさわしい人材であれば一発合格

    さて今回は、技術士の考え方について話したいと思います。技術士は、技術者のリーダーにふさわしい人材に対して与える資格だと、このコーナーで説明しています。すなわち…

  7. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第249回 逆算志向で勉強計画を作りましょう

    資格試験の受験計画を考える人の多くは、1日勉強できる時間から勉強量を決めます。【積上げ思考です】ですが、それは、得策でありません。計画が予定通りいかない場合、…

  8. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第248回 技術士試験の勉強は貴方に三つの得をもたらす

    技術士の勉強は、日ごろの業務に役立つように勉強をしてください。それは、貴方にとって三つ理由があります。一つ目の理由は、技術士試験とは、どのように業務に役立つ知…

  9. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第247回 ダニング=クルーガー効果を知っていますか?

    コラム本文の前に一言お願いです。このコラムは、拡散希望です。1人でも多くの人に技術士になっていただきたく思います。このコラムが読者の励みになればと思います。転…

  10. 技術アドバイザー坂林和重先生「技術アドバイザー坂ちゃんのコラム」

    第246回 解っているけど勉強の続かない貴方

    このコラムで、技術士試験に合格する勉強は「誰でも出来る」と常に書いています。ですが今日は、「でも簡単に出来ない」ことを説明したいと思います。貴方は、日記を書こ…

おすすめ記事

最近の記事

  1. R7年度 オンラインによる消防設備士講習
  2. 「KOJIMA大感謝祭2025」報告
  3. 名刺交換会2025
  4. 関東電気工事青年部連合会「令和7年賀詞交歓会」報告
  5. 経営者必見!突然くる労働基準監督署の調査対策 
  1. ANDES水匠事例

    事例紹介

    綺麗に仕上がるので役所の印象も良くなった【ANDES水匠】
  2. 製品・サービス

    工事原価管理システム「二の丸EX」
  3. 埼玉県電気工事工業組合 令和6年新年懇親会

    イベント

    埼玉県電気工事工業組合「令和6年新年懇親会」報告
  4. 技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    技術アドバイザー坂ちゃんのコラム

    第238回 社会人と学生の勉強の違い
  5. 2022初日の出

    せつ子の部屋

    今年もよろしくお願いします!
PAGE TOP